12月の句会
今月の題は「高」、季語の兼題は「冬木立」でした。
年末にあたり先生からは、今年の総まとめとして俳句作りの要点をお話しいただきました。
俳句で大事なことは「季節感」「リズム感」と「作者の存在感」で、特に句の中に作者が存在していることが必要です。そしてただ単に綺麗な風景画ではなく、句の中に動き、躍動感があるような作り方が求められます。
句会終了後恒例の忘年会が、クリスマスイルミネーションが輝く銀座の寿司店で行われ、来年も良い句を作ることを誓い、今年の句会を終了しました。
写真は11月の句会特選第一席句「土の香をからだに受けて大根ひく」の桑島 貞明さんと、忘年会の様子です。
今月の入選句
三猿の心を見つめ冬帽子 蓮尾 碩才
着水の力余りし鴨の声 桑島 久乃
十二月余白は白のままで良し 中島 篤三
抽斗の奥から千円漱石忌 花房 俊明
人肌の一枚を手に冬紅葉 野崎 幾代
人生のその先が見え冬木立 井上 知登
句読点なき便り来る冬木立 虎井 勝義
今月の会員句
山茶花が飾って呉れた小道ゆく 八尋 晃
雲走りこころ走りて師走かな 坂井 正巳
冬三日月切先反りて孤高かな 下山 道郎
高々と銀杏並木の黄葉す 西 聰太郎
錦鯉いろは紅葉に酔い痴れる 鹿兒島俊之
心根の高まる朝の冬木立 浅野 浩利
蓮尾 碩才記